Orthodontics child
小児矯正
小児矯正について

乳歯から永久歯に生え変わる時期、6~10歳で、矯正治療を始める親御様が多いです。
また、乳歯段階で検査に来ていただくと、より万全な準備ができます。具体的には、永久歯が正しく生えそろうために顎の環境を整えます。
顎を広げたり舌の癖を直すことで、永久歯がより綺麗に生えそろいますので、治療にかかる期間や費用が少なく済むのです。
ちなみに、乳歯の段階で歯と歯の間に隙間ができているくらいがちょうど良いのです。乳歯は永久歯に比べて小さいので、隙間が空いているということは永久歯が生えてくるスペースが十分に確保できているということなのです。
逆に、乳歯の段階で綺麗な歯並びのお子様は、必ずと言って良いほど悪い歯並びになります。
技術の進歩により、大人になってからでも矯正治療が容易になりました。しかし、子供の頃から治療している方に比べればまだまだ高額ですし、抜歯のリスクも高いです。ぜひ、将来のためにも、早いうちから当院までお越しください。
小児矯正のメリット
-
Point01
虫歯に強くなる
歯並びが悪いと、食べ残しが隙間に挟まりやすくなり、歯磨きをしてもブラシが隙間などに届かず、磨き残しから虫歯になってしまいます。綺麗な歯並びであれば、歯磨きがしやすくなり、虫歯になりにくくなるでしょう。
-
Point02
将来的な永久歯の抜歯を
回避小児期は、顎の骨が成長する大切な時期です。そのため矯正治療によって顎の骨を広げ、歯列のスペースを確保できれば、永久歯が正しい位置に生える確率を高められます。成長期のお口の状態を最大限に活用することが、抜歯のリスク軽減につながります。
-
Point03
笑顔に自信が持てる
歯並びが悪いというだけで笑顔に自信が持てなくなる方は大勢いらっしゃいます。子どものうちはもちろんですが、大人になってからもついて回る大きな問題です。現在では、装置を付けている子どもの数も増えてきました。お子様の将来のためにも、ぜひ早い段階での矯正治療をお勧めします。
歯並びに影響を与える
癖や習慣
お子様の歯並びに影響を与える要因の一つに、日常的な習癖があります。指しゃぶりや爪噛み、口呼吸、頬杖などの習癖は、成長期のお子様の歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。これらの習癖は、上顎の歯列を前方に押し出したり、下顎の成長を妨げたりすることがあるのです。
また食事の摂り方や姿勢の悪さなども、歯並びと関連しています。例えば柔らかい食べ物ばかりを好むと顎の成長が妨げられます。次に姿勢の悪さは顎の位置に影響を与え、歯並びを乱す原因に結びつきます。これらの習癖や生活習慣は、知らず知らずのうちに歯列や顎の成長に影響を及ぼすのが厄介な点です。当院では、親御様にお子様の日常の様子を観察していただき、気になる点があれば早めにご相談いただくことをおすすめしています。
-
指しゃぶり
-
口呼吸
-
爪噛み
小児矯正での治療の種類
-
第一期治療
乳歯から永久歯に生え変わるまでの時期の治療を第一期治療と言います。
この時期は、成長に合わせて顎の骨格を整える治療を行います。出っ歯や受け口、顎のズレを改善したり、永久歯が並ぶスペースを十分に広げるために顎を広くするための治療を行います。
骨格が成長するこの時期にしかできない、重要な治療です。上手くいけば、この第一期治療のみで矯正治療を終了することもあります。 -
第二期治療
永久歯が生えそろってからの治療です。大人の方が使用するブラケット装置を利用して、歯並びを改善していきます。治療の流れは、大人の方とほぼ同じです。しかし、生えかわり期から治療を続けている方は、顎が綺麗に調整されているため、治療が比較的スムーズに進みます。
大人になってから始める場合は、顎がこれ以上成長しないため、スペースに入りきらない歯は抜歯しなければなりません。顎が正しく成長していれば、スペース自体は十分にとれていることが多いため、抜歯の可能性は大きく減ります。
当院で取り扱う
矯正器具の種類
クワッドヘリックス・
バイヘリックス

当院では、混合歯列期の歯列拡大に、クワッドヘリックス・バイヘリックスを活用しています。コイル状に曲げた針金の弾力を利用して、歯列に弱い力を継続的に与え、歯列の幅を広げるのが装置の特徴です。固定式なので、一般的な拡大床と異なり、24時間装着することができます。就寝中以外でも力を加え続けられるため、より歯列を拡大する効果が期待できます。
-
メリットMerit
- 装置の取り外しをしなくてよい
- 細かい調整が可能
- 比較的に矯正期間が短い
- 骨格ごと各大できる場合が多い
-
デメリットDemerit
- 口内炎ができやすい
- 装置に食べ物が詰まりやすい
- 喋りにくいと感じることがある
- 保険が適用できないため自費診療になる
バイオネーター

バイオネーターは、お子様の顎の成長を促進するための機能的な矯正装置です。ワイヤーとプラスチック製のプレートで構成されており、装置の中央部には拡大ネジが取り付けられています。拡大ネジを調整することで、バイオネーターの幅を変化させ、お子様の顎の成長をコントロールするのが特徴です。
バイオネーターは、下顎の前方成長を促すことを主な目的としていますが、同時に顎の横方向への拡大効果も期待できます。筋肉の力を利用して顎の成長を誘導し、理想的な噛み合わせの形成を目指します。
-
メリットMerit
- 痛みがほとんどない場合が多い
- 装着時間が比較的短くて良い
- 取り外しができ、お手入れがしやすい
-
デメリットDemerit
- 適応できない場合がある
- 装置の装着頻度によって効果に影響が出る
- 装着時の違和感を感じる場合が多い
- 保険が適用できないため自費診療になる
小児矯正の詳細
治療期間 | 1~9年 |
---|---|
来院回数 | 月1回の来院(治療期間中) ※症例により、多少前後します。 ※月1回の来院が必要でない場合もあります。 |
矯正相談 | 無料 |
矯正精密検査 | 33,000円 |
一期治療 | 330,000円 |
二期治療 | 330,000円 |
処置料/1回 | 3,300円 |
※料金は税込の金額です。