Cerec system
セレック治療
セレック治療とは

セレック治療とは、セレックシステムと呼ばれる医療先進国ドイツで生まれた医療技術を使用した治療のことです。
コンピューター制御によって歯の修復物(詰め物・被せ物)を設計・作製します。
これまで歯の修復物は全て歯科技工士が作製していましたが、このセレックシステムを使うことにより経済的に、よりスピーディーに作製できるようになりました。
セレック治療のメリット・
デメリット
-
メリットMerit
- 従来のセラミックより低価格で治療ができる
- 短時間で治療を終えられる
- 変色が少なく、綺麗な白さが続く
-
デメリットDemerit
- お口の状態によっては対応できない場合がある
- 保険が適用できないため自費診療になる
セレック治療の流れ
-
Step01型取り 約15分
治療する部分を削った後、型取りを行います。
医院によっては光化学カメラを使用してスキャンし、そのデータを元に作製する場合もございますが、当院ではより精密な修復物を作製するため、歯型を取らせていただいております。 -
Step02修復部設計
モニター上で調整を行い、理想的な形にしていきます。
設計後、今度は色の調整を行います。ただ白くするのではなく、できるだけ周囲の歯に溶け込むように色を細かく調節します。 -
Step03修復物作製 最短1日
ミリングマシンという機械が、設計されたデータを元にセラミックのブロックを削り出し、精密な修復物を作製します。
※治療後のメインテナンスが必要となるため、数回通院する可能性があります。 -
Step04口腔内セット 約30分
接着技術を用いて、出来上がった修復物を口腔内にセットします。
早ければ、型取りを行った翌日にはセットが完了します。
セレック治療の詳細
治療期間 | 1週間 |
---|---|
来院回数 | 2回 |
セレックインレー | 33,000円 |
セレッククラウン 前歯部 | 66,000円 |
セレッククラウン 臼歯部 | 55,000円 |
※金額は税込みの金額です
セレック治療に関する
よくある質問
- Q
どんな症状でもセレック治療は
可能ですか? -
A
詰め物や被せ物、ラミネートベニア(前歯に貼り付ける治療)での利用が可能です。
お口の中の状態によっては、先に虫歯や歯周病などの治療をする必要があります。 - Q
どのくらいで治療が終わるのでしょうか?
-
A
当院ではまず歯型を取り、それを元に修復物を作製するため、最低でも2回通院していただく必要がございます。
2回目の通院は、早ければ1回目の翌日になりますので、最短で2日で治療完了です。また、1回の治療時間は約30分です。